日々精進~闘志満々ダイアリー

投資が面白くなり、これからどうしようか悩む日々

投資は化け物ではない ~金融教育~​

投資は化け物ではない ~金融教育~​
 
日本取引所グループ(JPX)が、学校教員向けの金融教育の勉強会を開いたそうです
 
2022年4月から高校での金融教育が必修となっており、それを受けて、教育現場からの要請があったのでしょうか。
 
やはり教育の現場からは、心配する声が上がっている模様。
 
「まわりに見本となる先生がいないので、ベテランの先生の知見を得たい」(JPX金融リテラシーサポート部)
 
「苦手意識を持つ先生や、やるつもりがない人も多い。」「株について教えることに忌避感がある先生もいる」勉強会に参加した大阪府立の高校に勤める30代男性
 

 

この勉強会のことを取り上げたその記事自体も、今の若い世代いわゆる[ Z世代 ]の投資の入り口は、スマホを利用したものであることを指摘して、「金融教育」が若者の実態を反映できていない と評しています。
 
 
ここに大きな違和感を感じるのですが、見ている先にあるのは「投資だけ」なんです。
 
そもそも「金融」イコール「投資」なんでしょうか?
 
先の現場の教員の声も、そして先の記事でさへも、「金融教育」イコール「投資教育」にすり替わっています。
 
では、まず「金融」って何でしょう?
全国銀行協会のホームページによりますと、
お金の余っている人が、お金の不足している人に、利息を支払うことを条件にお金を融通することがあります。銀行をはじめとした金融機関がこのお金の橋渡しをすること、つまり、資金の融通をすることを、略して「金融」といいます。
 
「金融」は、お金の融通であって、「金融」イコール「投資」ではありませんね。
 
今回始まった「金融教育」のために、金融庁が作成した授業用教材を見ても、決して「投資教育」ではないのです。
投資は、その一部分に過ぎません。
教材の内容は、
収入や支出、そして貯蓄などの家計の基本的な仕組みや、教育費や住宅費、老後資金などのライフプラン。借金返済のこと、SNSを通した投資詐欺への警鐘なども含まれています。その他、預貯金・債券・株式・投資信託などの金融商品の特徴などの説明も含まれてはいます。「投資」は、そのメインテーマではありません。ましてや「投資での儲け方」を教えることではないんです。
 
まず、「人生」と「お金」のことを考えてみましょう。という内容になっています。
 
もちろん、担当する教員の教え方によって、生徒への伝わり方が異なることは否めません。
 


わたしたち大人世代が、「金融教育」を受けてこなかったために、「投資」を「得体の知れないデッカイ化け物」に仕立て上げ、ネガティブなプロパガンダを広めている気がします。「投資するヤツは、危ないヤツ。いつか手痛い目に遭うだろうと。。。」
 
まず、わたしたち大人世代が、しっかり「人生」と「お金」のことを学び、よくよく考えていれば、こんなことにはならなかったように思います。
 
だから、現代のこどもたちは、わたしたちよりも、もっと賢く生きていくことでしょう。
 
「金融」イコール「投資」ではなく、
 
「投資」は、「化け物」なんかではありません。
 
こどもたちに笑われてしまいます。